How to Use Netcat Commands:

ネコと和解しました

ワクチン接種(1回目)受けてきた

65歳以下でもワクチンが受けられる世の中のスピードになってきました。

ということで速攻ワクチン接種1回目(ファイザー製)打ちました。

 

接種者の情報

  • 40代 女性
  • 体型:ふつう
  • 職業:デスクワーク(在宅)

 

ワクチン接種当日(0日目)

取り合えず接種までの流れとか直後の様子

診療のスピード

  • 接種の順番まで待つ→ 入室→本人確認、体調確認→接種→退室→15分待機→帰る
  • 順番が回ってくるまでと15分待機を除けば5分っていうスピード感
  • なのでみんな予約した時間に遅れずにいきましょう!

接種時の痛み(個人の主観です)

  • 普通の予防接種の注射と変わらない
  • チクっとする刺す痛み、注入するときのいやな鈍痛くらい。
  • インフルエンザとかほかのやつより針が太く見えた(思い出補正)

接種直後

  • 注射を打ってから病院内で15分ほど待機。副反応で問題が出ることもあるためだそうです。
  • 遅い時間ですいてるかと思っていたが待機の人であふれていた。密。

ということで、1回目接種は特に問題なく終わり。

2回目は3週間後で、なるべく間を開けずに来てくださいと言われていますのですでに予約済み。

そういえば・・・後悔している点

  • 先に抗体検査してベースの数値を見ておけばよかった!

ワクチン接種翌日(1日目)

接種したのが前日の21:00でした。朝目が覚めて

  • 体調は特に悪くない
  • 患部に触れたり、腕を上げたときに痛みがある。
  • 旅行前日とか、アクティビティの直前で打つのはやめた方がいいなあっていうくらいには鈍痛あり。
  • 人によっては擦れても痛いっていう人もいるらしいので個人差や感覚の差。

そんな感じでしたが・・・

  • 接種後12時間(9:00):
    接種した部位の鈍痛が増していることに気が付く。万歳すると皮膚が動くせいでああ、いたいなというかんじ。痛みの強さ的にはつねられたかなーくらい。
  • 接種後15時間(12:00):
    接種した部位の痛みはちょっと増している。じっとしていても違和感がある感じ。体を動かしたり動かすと痛みがある。腕を上げると明らかにいたい。ぐいぐいくるかんじ(鈍痛)
  • 接種後16時間(13:00):
    顔出しのMTGがあるので(笑)ちゃんとしたTシャツを着たのだけどその時に「ア、痛っ」ってくらいにはいたくなってる。このまま増してきそうなので夕方の整体はキャンセルした。
    服の上からちょっとさすったらいい感じで痛みを感じる。押さえてみる気にはならない。
    たとえるなら打撲っぽいかんじ?痛みは患部を中心に2㎝くらい
  • 接種後18時間:
    腕を上げて「あーいったーい」くらいに痛みが強まりました。打撲痛+優しめの筋肉痛って感じですかね
    腕を上げると方にしわが寄るからなおさら痛いんだろうな。何もしてなくてもうーんて感じで違和感。
    接種後でも風呂に入っても差し支えないみたいだから風呂はーいろ。
  • 接種後:24時間:
    風呂入ったけど特に問題なし。
    痛みは増してる。明日にはある程度回復してないかなあ?
    腕を水平にするだけで結構痛む。強い筋肉痛。横になって寝たくないなっていうくらいには。

ワクチン接種2日目

  • 接種後36時間:
    昨日の就寝時は「ちょっとやだなあ」っていうくらいには痛みが増していたのが、起きるとだいぶやわらいでいる。感覚的には接種後16時間くらいの痛みが腕を上げるとぐぐっとくるかんじ。今日中にはだいぶ良くなるんじゃないかな。
  • 接種後41時間:
    腕を上げても「ああつかれた」くらいの痛みに収まってきた。
    2日目からは運動しても違和感なく差し支えないレベル。48時間後にはゼロではないけどもう痛みはない。収束が見えて安心。

買ってよかった旅行グッズ:サーモス コップ/マグ

家や旅行用のグッズで買ってみてよかったものを紹介するシリーズ。
シリーズって言いながらまだ初回ですが。シリーズしたい気持ちです。

 

何年か前に買って、バリバリ使ってるサーモスのコップを二種類紹介します。どちらもいまだに使っていて、その時(その旅行の雰囲気)によって使い分けてる感じです。

 

サーモス 真空断熱カップ 400ml JDD-401

まずはこれ。旅行用として最初に購入したサーモス断熱カップ

 

これ何がイイかっていうと、当然 断熱で氷が解けにくいのはもちろん、底がゴムになっていてすべらない&結露しない。電車移動とかだとこれ重要です。

さらに一番のおすすめポイントとしては スタック(かさねる)られるってところです!

f:id:nekonotewokaritai:20210530103851j:plain



旅行の時はできるだけコンパクトに行きたいと思うので、重ねてまとめられるのは本当に助かる。

 ちなみにサイズですが迷ったら400ml買っときましょう。
とくに酒を入れるなら目をつむって400にしときましょう。

 

サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用 ROD-002

 つぎにオススメはこれ。名前の通り、350ml缶がすっぽり入る缶ホルダータイプ。
もちろん基本機能(保冷、結露なし)は当然備えています。

意外と旅行先では缶で買って移動先(海辺とか展望台とか)で飲むことが多いと思いますが、ホルダーにセットしておけば、保冷しつつ、持ち運び可能

さらに、缶を外せばそのまま保冷マグとしても使えますf:id:nekonotewokaritai:20210530103908j:image f:id:nekonotewokaritai:20210530103953j:image

 

付属のプラの蓋をかぶせればゴミがインしたり、こぼれるのを防止できるという優れもの(とはいえ私のあまり使用頻度は高くない;;)

いいことづくめなんですが、致命的なデメリットがあります。
スタックできません(当たり前)。まあ構造的に無理ですよね。

ということで、先ほども書いた通り、旅行の形に合わせて持ち出すコップを変えています。旅先のコンビニや自販機で缶を調達する方向性が高ければ缶ホルダーですし、どうしてもコンパクトにしなくてはいけないときや、電車移動、大勢で酒を割って飲むことが想定できる場合は コップです。

何にしても、1人に1つ、旅行やアウトドアが好きな人には買ってほしい品物です。お勧めします。

 

最後に

上記のコップ類は、家の常用コップに仲間入りしています^^

それくらい家で、外で役に立っております

Insta360 ONE X2

Insta360 ONE X2がやってきた

楽しみにしていたInsta360 X ONE2本体とアクセサリが一通りそろいました!
やった!わーい!

我が家にはすでにシータVがあります。なのにまた大金をはたいてなんでInsta360 ONE X2 に手を出した理由を並べておきます。

シータ視点での書き方になります。

  • 5.7K!
  • 記憶媒体を刺せる、交換できる。容量不足に悩まされない。動画とり放題(?)!
  • バッテリー交換できる!電池がねーよ問題から解放されそう!
  • 手振れ補正!
  • 自動で素材をおされに編集してくれる

感じたことをつらつら書いていくだけなので画像とかなしで書き殴ります。

今回そろえたのが以下3つです。潜水ケースと自撮り棒、バレットタイムは今回は触ってません。また次回に!

  • Insta360 ONE X2 本体
  • 見えない自撮り棒+バレットタイムハンドルセット
  • 潜水ケース

 

 んで、いろい書き殴る私の知識レベルについてちょっと触れておきます。

<前提条件>

  • THEATA(シータ) Vユーザー。ダイビングでも防水ケース使って使用してます
  • シータでの用途はもっぱら写真。乾杯とかそういうの。動画はほとんど使ってない。
    理由は動画で撮る習慣がない・内蔵ストレージを圧迫するのでいろいろめんどくさい・編集できない/めんどくさい/動画編集のノウハウがない などなど
  • それなりにスマホやITに関してはわかるほう。Goproも持ってるので、最近の撮影機材の操作、ガジェットはこなれてるつもり

Insta360 ONE X2に求めること

  • シータの次世代機として
  • 海の中の映像を美しくとる

 

いきなり結論ですが

シータはシーンを切り取るカメラ(静止画)。Instaはその時間を切り取るカメラ(動画)でした。

したがって、シータの置き換えにはならないっすね。

Insta360 ONE X2は、「その時を記録する」というより、

「どうやってとったかわからない映える動画」を制作するハイテクツールって感じです。すでに作りたい作品があるとかイメージしてるみたいなそんな感じ…

バレットタイムをつかったドローンで撮ったような映像とか、時間が止まったような映像でグリングリンいろんなアングルをAIが勝手に編集して完成させた動画とか。

なので「パーティでハイチーズ!」っていうシータが得意としたシーンの切り取りの使い方とはちょっと違うんですよね。

なんだかシータおきかえに、とおもっていた私には肩透かしを食らった感じになってます。もう少し使い込んで 使いこなして 自分に価値があるものかを見極めたいな。

でも面白いツールであることは間違いありません!

 

Instaでちょっと気になったところを箇条書きで

  • 電源を入れて起動するのがめちゃ早い(シータV比較)これは軽快。
  • スリープ音がうるせえ。
    15秒くらいたつと「ガシャン」というシャッター音とともにディスプレイが暗くなって「?!」ってなる。スリープに音いらなくない? びっくりするやん…
  • スリープから戻るとき、にもまた「ガシャン!!」
    なんでやねん。いい加減にしろ。シャッター音やめろ
  • ほんとうに、なにをするにしても「ガシャン」っていうシャッター音の使いまわし。・・・。ほかに音ないのかよ~
  • タイマー撮影の謎。手持ちでボタンおしてタイマー撮影するときは、モニターにでっかくカウントダウンがでて音も大きくてGOOD!
    なのに、遠隔操作でやるときはカウントダウン表示も音もなくシャッター音だけ。なんでやねん。

画質とか出来高

  • 不明
  • まだ地上の普通の明かりで撮っているのでとてもきれいです。
    これはシータも同じなので、評価にはならない感じですね。

今のところの私個人の感想

  • 一般ユーザー目線でシータのほうが断然やさしく、使いやすい
    なのでちょっとまえからヨドバシの店頭からなくなってしまったのもわかるきがした。
  • SDカードが早くないといろいろ問題が
    いま私が持ってるSDカード(Goproとかで使ってるやつですが)では、「カードが遅い」って表示が出ます。よってSDカードを買い替えなくてはならない状況です。
  • 海の中での映像が楽しみ!早く夏になれ!
  • タッチパネルを使わないとモードや機能切り替えができなさそう。不便だなーっておもったけど、静止画はおまけみたいなものってかんじがするし切り替える必要がないっていう考え方もある(シータは電源ボタンでモード(動画⇔静止画)が選択できる)
  • 環境設定はしょぼい
    これってユーザーの気持ちよさに直結するので重要だと思うなあ。
    シャッタオンをON/OFFとか、音量のメニューとかが見当たらない。こういうところもやっぱりシータだとちゃんとメニューあるんだよねえ…

 

これからいろいろなシーンで撮影したり、実際にAIを使って編集してみたりしてちゃんとした使用レビューと作成したものを見せられたらなあと思います。

なんにしても、どういうものを撮影するかあらかじめ計画して実行して、編集して出す作品を作りだすマニアックな撮影機材、そんな印象です。

 

以上です。

本当に30分くらい(5秒とか言いつつ)でさわったので
実は設定あるんだよってのがあるかもです。その時はごめんなさい、わかりやすいところに設定の導線作ってくださいってことで…

 

 とりあえずTHEATA SCとか THEATA Vはおススメです^^

 

Somerunで色がくすんだズボンを再生

5~6年前に沖縄旅行用のゆるいズボンとして購入してからかなり気に入って使いこんでいました。・・・が、退色がひどくてここ2年ほどは死蔵されてました。

今回は思い切って「染色」でよみがえらせようかと思います

f:id:nekonotewokaritai:20210424063727j:imagef:id:nekonotewokaritai:20210424063737j:image

 

染めてみる

道具を用意する

この手の作業は道具の事前準備が重要。
最終的に以下のものが必要になりました。

  • Somerun 1袋 (紺色)
  • Somerun説明書(常に手順確認のため手元に)
  • 染めるもの (150~200g程度)
    →事前に汚れを落としたうえで、一度さっと水洗いしておこう。
  • バケツ10L (シンクとかでやれる人は必要なし)
    →写真では、折り畳みバケツですが、プラのバケツがある人はちゃんとバケツで。
  • ゴム手 とか 汚れてもよいさいばし (染めているときにまぜまぜする)
  • 汚れてもよい 攪拌用コップ (染めるんを事前に攪拌する用)
  • 大量のお湯

今回染めに使ったのは「Somerun」です。

たまたまハンドメイド系サイトで見かけて発注はしていましたがこれも半年ほど寝かしてました(笑)

うちは賃貸マンションなので、うっかりこぼして床が染まってしまったりすると困ります。なので、アウトドア用で使ってる折り畳みバケツ(10L)を用意しました。

 そのほか、事前攪拌用のコップも必要です。多分これも染まってしまうので、汚れてもいいコップも用意しておくとよいかも。
↓ うちは、ペイント塗料で使う へにょへにょコップを使いました。

f:id:nekonotewokaritai:20210424063808j:image

 

作業開始

まず、最終的に、お湯4.5L必要になるので、ティファールと鍋でガンガンにお湯を準備しながら、お湯500mlとSomerunをお湯で溶かします。

なんかマニュアルには「鍋かなんかで染めてね★」とか割とライトに書いてますが、なんでも染まりそうで怖くて出来るわけがありません;;

 

f:id:nekonotewokaritai:20210424063808j:image

この時点で染料が臭い(笑)。換気扇回しましょう。

 

お湯4.5Lをバケツに入れたあと、混ぜておいた染料をドボドボしてよく攪拌します。
わたしは100円のお玉で攪拌しました^^

f:id:nekonotewokaritai:20210424063833j:image

攪拌したらズボンを投入して再び念入りにまぜままぜ~
色むら防止のために、最初の20分はなるたけよく混ぜる必要があるそうです。

f:id:nekonotewokaritai:20210424063852j:image

 

...40分後...
ザーッと洗います。どんだけ洗っても青い汁。
写真は8回くらい流してますがまだまだ出てきます! 結構染まってるんじゃない??

f:id:nekonotewokaritai:20210424063910j:image

 このまま絞って干しちゃってもよいのだけど、たれ汁でベランダとかが染まっちゃうとそれも困るので、洗濯機で脱水までGo!

f:id:nekonotewokaritai:20210424063924j:image

そして干します。干してるシーンは写真ないです。
(家の中が丸写りだったので割愛)

 

そして完成!

これ、どう?!
想像してた色とちょっと違うけどかなり良くない??

f:id:nekonotewokaritai:20210424063703j:image

 

撮影環境の違いはあれど、Before Afterでこんなに!

f:id:nekonotewokaritai:20210424063727j:imagef:id:nekonotewokaritai:20210424063703j:image

 ポケットの変色もしっかり染まった。

f:id:nekonotewokaritai:20210424063737j:imagef:id:nekonotewokaritai:20210424063711j:image

糸の染まりはそれなりで、よくある新品のジーンズっぽい仕上がりですかねー!

f:id:nekonotewokaritai:20210424063936j:image

まとめ

  • 一色しか使ってない一般的な生地であれば、自宅で染めて再生させることができる。素晴らしい。
  • こういう手作業では当たり前ですが、説明書の熟読道具の事前準備は重要
  • 説明書に「ゆるく鍋とかで染めてね」ってかいてるけど、あかんやろそれって突っ込みたくなった。染まらないのかもしれないけど、怖くてできませんでした。
  • お湯4.5リットル用意するのが一番しんどかった。
  • 染めたズボンの色移りについては未知数。これから確認する。
    ジーンズでよく色移りするっていうので同レベルかなあ?

ということで、やってよかったです。
今年の夏は染めたズボンで旅行に行こうと思います! 

 

さいしょのきじをかいてみる

まいどです。

Instagramでなんか写真を上げてみたりしたけど、時系列としての履歴や記録として残すにはいまいちでした。 わたしにはその一瞬を切り取る熱量とパリピ拡散精神はなかったみたいです。

そんで、noteをつかってみましたが なんていうか書きづらい。表現の幅が狭くていらいらもやもやしてしまい 手が止まっちゃってどうにもならない(ただでさえ書かないのに)

けっきょく、むかしむかしにアカウント作ってほったらかしにしていた 古巣のはてなに戻ってみた次第です。 過去の作っただけのブログは、跡形もなくすべて消し去って今回にいたります。 トリアエズMarkdown サイコー

本題ですが、この記事はサイトのデザインテンプレートの具合を見るために さいしょの投稿です。よくあるやつ。

近所の公園のねこを望遠でとらえた写真

f:id:nekonotewokaritai:20210422073728j:plain
ねこ(和解交渉中)

THEATAで撮った360°写真。さすがにこれはVRの処理してくれないかー。

f:id:nekonotewokaritai:20210422074951j:plain
THEATA 360°写真

Youtubeで今年の2月にUploadした動画。 埋め込みはいい感じ。

youtu.be

今まで全く持ってつけてこなかった旅の記録(と写真) ダイビングの撮れ高報告 やってみて便利だったこととか続けてみて効果がでたこと

なんか書けたらいいなって思ってますがいつまで続くかはわからん。